
50歳という年齢は自分次第でどうにでもなる。
50歳という年齢に少し重い響きを感じる人も少なくありませんよね。「ついにここまで来たか」と。
ですが、受け止め方によっては、仕事、家庭や子育ても落ち着き新しい事に挑戦しやすくなる年齢でもあるんです。ただただ定年まで仕事をこなして行くよりも今からでも人生を楽しまなければ大損です。(もちろん仕事が趣味もありですが。。)
50代もまだまだ「いばらの道」などという考えは捨てて、若き頃からのストレスの蓄積に押しつぶされてしまう前に新しい趣味を見つけて夢中になってみましょうよ。
チャレンジできない事なんてありませんから。
そういう気持ちが芽生えているのなら、始めるのは1番のタイミングは今です。
このブログでは50歳からでも始められる趣味が見つかります。頭の中で悩んでばかりで一歩踏み出せない方はぜひ読んでみてください。
50歳から興味の持ちやすい趣味5選
50歳から興味を持ちやすい趣味には
- 再現性のある趣味
- お金のかからない趣味
- 健康にプラスの趣味
- 自分の特技、知識を生かせる趣味
- 副業に近い趣味
があります。
再現性のある趣味は日常に刺激アップ効果あり
再現性とは、それを真似したり、同じような行動をすることで自分も近い体験ができることをいいます。たとえば、ダンス教室でダンスを習ったり、スポーツ教室に通う事で自分自身もその競技などを習得していくなどがあります。それは文化系の習い事でも同じです。50歳というのは仕事や家事ばかりしていると、アタマもカラダも重くなってしまう上に、他人から教わるという事がなくなっていく年齢です。外部からの刺激があればあれば日常に活気が溢れてきます。
刺激足りてますか?
再現性があることは非常に大事な趣味の要素です。刺激が欲しく向上心がある人におすすめの趣味です。
おすすめは英会話
英会話は50代からチャレンジするには壁が高い印象ですがそんなことはありません。
英会話を学ぶことはとても再現性が高く、モチベーションアップしやすい趣味になります。
日本語しか分からなかった今までの自分への差別化や、実際に海外で英会話をしてみたいという憧れ。
街でスッと英会話ができる姿ってカッコいいですよね。50代からの趣味は自己満足感を味わえることも大切なポイントでなんです。
海外旅行に行きたい。目標がステップアップするにつれ、気持ちのステップアップも自然と起きてきます。
これは50代からの理想の姿であり、他人からも羨望を受けるなど良い影響がたくさんある趣味になると思います。自分に誇れる50代になりたいですからね。

お金のかからない趣味は始めやすい
趣味ごときでお金なんか。。趣味にお金かけてる余裕ないよ。
そう考える50代もたくさんいるはずです。お金の基準は人それぞれですが、お金をかけずにすぐにでもできる趣味はたくさんあります。
50代に人気のお金のかからない趣味は
- 散歩
- トレーニング
- 園芸、ガーデニング
- ゲーム
- 映画やドラマの鑑賞
- 読書
が人気上位になります。
幅広いジャンルがありますが、無償でできる事には限りがあり、モチベーションをあげる趣味というよりは毎日の日課になってしまう場合もあるので難しいところです。
健康にプラスの趣味は生活習慣改善になります
健康にプラスの趣味というのは、お金のかからないものも多いのでたくさんの人に選ばれる趣味です。
たとえば先程も紹介した
- 散歩(ウォーキング)
- ヨガ
- 自宅でトレーニング
などがおすすめです。運動する事で活力が溢れてくるためネガティヴ思考→ポジティブ思考にモチベーションが上がるので、日常生活で疲弊している50代には特におすすめです。
最近では厚生労働省から「健康つづくりのための身体活動・運動ガイド2023」にトレーニングの健康への良い影響が書かれています。

トレーニングは、自分の限界点を追求する精神もありますし、もちろん健康に効果的。男女ともに若々しい容姿を維持できるというメリットもあります。
自宅トレーニングから始めた人が趣味が高じてジムトレーニングへ。さらにフィットネスの大会に参加してしまうなんてケースも今では良く耳にする話です。悶々と過ごしてしまうような50代が日常を変えやすい趣味のひとつです。カラダの変化こそ自分自身の変化という満足感。カラダの変化が楽しみでハマってしまう人もたくさんいるんです。
まずは自分で身近にいるできることから始めてみましょう。
トレーニングを始める際の基本的なことをまとめてみました。こちらも参考にしてみてください。

自分の特技、知識を生かせる趣味
学生時代に続けていたスポーツや習い事はありませんか?
子供のころに夢中で調べたことや集めたもの、取り組んだことなどはありませんか?
かつて得た知識や経験を元にもう一度再挑戦してみることで夢中になれるなんてことはたくさんあります。長い年月を経た現在だからこそ気持ちを新たにチャレンジでき、途中のままになっていた忘れ物を取りに行く気持ちで思い出しながら楽しめたらいいですよね。
- プラモデルの作成
- 作詞作曲
- ダンス
- 書道
思い出してみて下さい。絶対に何かありますよね?
プラモデルの作成
小さい頃にたくさんプラモデルを作っていた人たくさんいますよね。でもどこか中途半端で完成度も低くかったという思い出。大人になった今ならもっとできるはず!当時出来なかった細かい作業やお金がかかるので挑戦出来なかった型式や塗装など。今こそチャレンジしてみてはどうでしょうか。
ちなみにバンダイのビギナーズNaviは参考になりますよ。
作詞作曲
専門的なものじゃなくていいんです。なんとなく口ずさんでいるメロディーを曲にしてみるだけでも夢中になれる。譜面は書けたくとも現在では有能なアプリで作曲できるんです。中でもGarageBandがおすすめ。ただしGarageBandはMacやiPhoneなどのApple製品限定の音楽製作ソフトになります。GarageBandで検索してみて下さい。
ダンス
ダンスといってもジャンルも様々。若者と同じように踊るヒップホップダンスや社交ダンス。
流行りダンスをTikTokなどに投稿してみたりするのもいいかもしれません。
フラダンスはおすすめ
フラダンスは50代からでもおすすめできるダンスです。フラダンスは幅広い年齢層で人気があります。静かな音楽に合わせてしっとりと踊るジャンルもあるので高い年齢まで趣味を楽しむことができます。ハワイアンな衣装で踊る女性がピックアップされている事が多いですが、男性のみなさんもフラダンスを楽しんでいます。笑顔で踊る姿が印象的なフラダンスは全ての人に元気を与えてくれます。男女問わず楽しめるのがフラダンスです。
フラダンスのスクールはスタジオという形態で個々にレッスンしていることが多いので、まずはお住まいの地域とフラダンススクールと入力して検索すると身近なスタジオが調べられますよ。

書道
書道は出来栄えの進歩もありますが、一刻の集中から生み出される夢中という領域を感じる楽しみがあります。
段を取得していくことやコンクールなどに挑戦していく楽しみ方もあり、内部的にも外部的にも向上できる10年20年先までの素晴らしい趣味になると思います。
子供の頃、うまく書けずに何枚も何枚も書き直した経験ありますよね。
大人になっても同じです。満足感を味わうために繰り返し書き続けることで達成感を感じることで進歩もしますし長続きもするんです。
副業に近い趣味はやりがいもあり、臨時収入も期待できる
副業に近い趣味には
- ブログ
- YouTube
- 文章作成
などがあります。
ブログは公表できる日記としてスタート
ブログには雑記ブログと特化ブログがあります。日常の出来事や体験を日記調に書き記すブログが雑記ブログです。一方、特化ブログは特定の分野において専門性の高い内容を書き記すブログです。
ブログを趣味としてスタートしてみようとするなら雑記ブログが良いと思います。好きなことを好きなように書けるので非常にノンストレスです。その日にあったあんなことこんなことを気の向くままに書いてみてください。毎日、ほんの少し空いた時間に少しづつ進める程度で問題ありません。
ブログ自体はアメブロやはてなブログをはじめ、さまざまなコンテンツを利用して書くことができます。
中でも、Word Pressで書いたブログにはGoogleアドセンスやアフィリエイトが使用が可能です。アドセンスやアフィリエイトから副収入得られるようになることでやりがいもでてきます。


YouTubeで自分の趣味を公開
現在、YouTubeにはあらゆる年代のコンテンツが存在します。動画作成となると少し敷居が高いと感じてしまいますが、実際はスマホ1台で撮影可能です。
たとえば料理動画などは視聴者も多いので、how to動画(私はこんな感じで調理しています。良かったら参考にして下さい)のようなコンテンツなども良いと思います。
良いコンテンツを作ろうとすることは自分へのモチベーション向上になるのでおすすめです。
普段の自分から少し違う自分になってみたいという50代の方はチャレンジしてみて下さい。

文章作成はプログラミングやWebライターへと繋がります。
小説や詩、ポエムなどもおすすめの趣味です。以前から「書くこと」を得意とされている人にとって文章作成は書き物としての趣味の意味合いもありますが、企画に応募したり投稿するなどチャレンジできる趣味としての楽しみ方もあります。
趣味の先として、将来的にはnoteで販売したり、Amazonkindleで本を出版できるといった幅の広い可能性も含んでいます。PCを使用した作業に慣れていくことで、プログラミングやWEBライターの副業もできるようになるかもしれません。こういった副業は副業サイトクラウドワークスなどから初心者向けの募集を探してスタートするのが良い方法かと思います。
50歳からの自分にあった趣味の選び方
50歳からでも始められる趣味はこれだけあります。逆に50歳になるからと始められない趣味があるわけではありません。自分に合うものが見つかるまでいろいろためしてみることが大切です。
趣味を見つけるまでの過程が趣味になってしまう人もいますからね。要するに楽しめればいいんです。自分にとって楽しければ。
人は達成感でしか自己満足を味わえないものです。
尚且つ不安や悩みが忘れられる事があるならすでにそれがあなたの50代からの趣味になっているということですよ。

コメント